広告

矢野東ゴルフTVのこの動画を見て閃いた。【ピボットターン】正直簡単じゃないけど身に着けたら確実に飛距離UPにつながる3段階スイングについて解説します! – YouTube

同時に、この動画のドリルも取り入れた。フェースの向きが安定する「手の返しかた」について【新井淳2重振り子ゴルフスイング】 – YouTube 

インパクトに向けて2段階目の意識を強く持ち、手首を下回りさせてパチンと叩くこと。打つ特に左に回転するのではなく、胸を下に向けてインパクトすることを意識すると、フォローで手が勝手に伸びるし、ダフリたくないから左足を地面反力使って勝手に伸び上がる動作が入ってくれるため、いいボールが打てた。また回転してないから、打点が安定して出球が安定してきた。R10で計測してもヘッドスピードも落ちていない。クラブが開いて当たる度合いが減って前への推進力が強いので距離は伸びた。

結果的にWGSLの手打ちドリルのような形になっている。胸を下に向けて圧力を下に開放させるつもりでも、左サイドは勝手に伸び上がりをしてくれるから、結局これが丁度いいくらいなのかもしれない。自分でその左サイドの動きをしようとすると、やり過ぎてしまう。

パターに関しては、改めて三木プロTVのこのパターの意識を持つように練習中。わっほーまっちゃんの日常コラボ まっちゃんのパターが激変 全てのゴルファーに真似して欲しいトッププレーヤーのパッティング【わっほーまっちゃんの日常】【パター】【レッスン】 – YouTube

左わき腹を縮めて伸ばすことを意識すると、手を使わず肩のストロークになり、打点が転でなく線になるため、ミスに寛容になりそう。ただ、これも油断すると左に出るし、それを意識し過ぎるとインパクトでフェースが開くので、プレッシャーが掛かった場面で使えるかどうか、来週の試合で試してみる。

投稿者について

週末はゴルフに全力投球。ハンデゼロとクラチャンを目指しています(現在ハンデ7)。平日は主にFX市場で長年現役として働いています。基本的に長めのトレンドを取りに行きながら1週間程度でポート全体のリスクを調整していくスタイルです。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441