広告

OUT 40 IN 44

スタート直前まで雨の影響があって、代名詞の10フィートのグリーンはかなり遅く感じた。元々早いという先入観もあったため、余計にパットが届かないことが多く、17・17の34パット。

PW以下のショートアイアンはかなりいい感じで打てていてワンピン以内のバーディーチャンスが、前半4回もあって、決めたのが1回だけ。後半は2回あって1回決めた。

しかし今日は昨日と違ってティーショットのタイミングが全然取れない。トップの位置が定まらない。カットに売った時は逆球が出てOBが1回、プッシュスライスが2回。ドローに打った時は左のチーピンが一回、それ以外は捕まらないで微妙にスライス回転の真っ直ぐ。体重が右足に残りがちなので、もう少し左に乗せていきたい。

あとは、アプローチが結構何でもないところでミスった。前半はベアグラウンドから砲台のグリーンに対してあげなければならない状況だったが、ハーフトップ気味で大オーバー。8番ショートもベアグラウンドから打ち下ろしのアプローチ。これはトップしてオーバーしたら向こうの池に入りそうなので、52度でクリーンに転がしでしのいだ。後半13番は何でもないところでトップして大オーバー。

どうもアプローチがしっくりこないので、ラウンド後に練習。普通に手打ちの感じで振りながら、フィニッシュでクラブが自分の前傾と同じ角度になるように持っていくと、フェースに乗った弱い球が打てるようになった。これまではフェースが返り気味で、でも弱い球を打ちたいから手首を返しながらフェースは維持しようとして左ひじを抜き気味に打って小細工していた。しかもトップは小さくざっくりが嫌でインパクトは強いと、兎に角バラバラだった。それをある程度振っても飛ばない打ち方で統一すればざっくりもない。

これと同じ感じが50Yくらいのショットにも通用する。16番左から70Yは少し手が返ってしまい左に80Y飛んでしまったが、それ以外はフェアーウェーバンカーも含めて50Yから130Yくらいまでコントロールできた。この打ち方はしっかり振ると体重が移動しているのでハンドファーストに当たるため80Yくらいまで効率よく飛ばせるが、なぜか100Y以上になると飛ばない。115ヤード辺りは52度のハーフショットで届くのに120Yになると届かない。125YになるとPWのハーフで楽勝なのに、135Yだと届かない。この辺りの、違和感を練習したい。

ティーショットはボロボロだったが、18番だけ上手く打てた。グリップエンドの位置を後ろに引き過ぎてタイミングがずれていたため、もう少し体の近くでエンドが下向きになるようにしたら上手くいった。これも練習が必要。

しかし、最近マネージメントが酷過ぎる。一ホールでの大たたきが多い。今日も前半パー以下6個で40、、、。ティーショットの大ミス。セカンドの大ミス。アプローチの大ミス。ダボ以上を叩き過ぎ。今日は前半1回、後半4回。これではスコアにならない。スイングをいじっているので想定外のミスが出ている部分もあるが、もう少しマネージメントを徹底したい。

投稿者について

週末はゴルフに全力投球。ハンデゼロとクラチャンを目指しています(現在ハンデ7)。平日は主にFX市場で長年現役として働いています。基本的に長めのトレンドを取りに行きながら1週間程度でポート全体のリスクを調整していくスタイルです。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441