広告

練習場での感触は結構良かった。3/4は左脇にグローブを挟んで打った。

各番手ごとの注意点。

P~8 左にいきがち。それを意識するとインサイドに引き過ぎてそのまま右プッシュ。ボールの位置は真ん中。始動の前に、トップの位置と、その時に右足を蹴る感じをイメージする。トップから打ち込むイメージを持って右手をひっくり返すと丁度いい。

7~6 ここまでボールの位置は真ん中。軸も真ん中だが、打ち込む意識は少し減らす。そこまで大きなミスなし。

5~3,2H 真ん中からボール一個分左足寄り。軸は少しセンターより右目。打ち込むというより振るというイメージに近くなってくる。始動の前に右手の指にクラブが乗ったまま上がる感じと、その時に右足を蹴るトップをイメージしてから振る。

3W  始動の前に右手の指にクラブが乗ったまま上がる感じと、その時に右足を蹴るトップをイメージしてから振る。 若干出球が散らばる。左に体重が乗り過ぎると右に出てフック。右に残り過ぎると左に出てフック。それでも右に出ている方が大きな怪我には繋がらないので、なるべく体重移動を意識する。

1W  始動の前に右手の指にクラブが乗ったまま上がる感じと、その時に右足を蹴るトップをイメージしてから振る。 結構きつくひっくり返してほぼストレート。何もしないと若干フェード。フェードを嫌がって無理やり手首をフリップさせたり、そうすると体重が右に残ってチーピンが出たりする。また右肩が被る時がある。若干フェードを普通だと意識して、ターゲット取る時もあまり右に取らないようにした方がいいのかもしれない。右にターゲットを取るから無理やり手で何とかフックを打とうとしてしまうのかも。センターを狙って適当に振る方がいいか。

悩ましいのはホームコースの2番パー5。飛ばしたいが左は池。右向き過ぎるとOB。どういうアドレスを取るのか思案中。実際に打ってみて、体がどう反応するのかがわからないので、真ん中向いて適当に打ってみる。

投稿者について

週末はゴルフに全力投球。ハンデゼロとクラチャンを目指しています(現在ハンデ7)。平日は主にFX市場で長年現役として働いています。基本的に長めのトレンドを取りに行きながら1週間程度でポート全体のリスクを調整していくスタイルです。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441

Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/j4397077/j4397077.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 441