1回戦 2-1 2回戦3-2
1回戦
大雨の中の耐久戦。飛距離も全くでない。15番パー4でティーショット2Hで2発OBでギブアップ。グリップが濡れて滑るのが気になって振り切れず左に巻きこむ形となった。その後グローブを交換し、右手もタオルで拭きまくってショットをするように心掛けて何とか前半イーブン。
後半は更に雨が酷くなり、びしょびしょ。パーを取るのが精一杯の状況。4番ロングで今度はドライバーで左に巻きこんで2発OB。左サイドが止まって手だけがボールをインサイドから煽るように打ち上げて左というパターン。なぜこれが出るのか原因不明。
今回は相手がミスした時に12番370Yパー4で3Iで刻んでセカンドを4Iでピンそばにつけるという新たな攻略法も見つけた。アイアンは調子がいい。
2回戦
雨が上がって、絶好のコンディション。1番ティーショットいい当たりしてバーディー発進で、そここから4ホール連続奪取。1番のドライバーは1回戦よりも30Yほど飛んでいたことから、もう普段通りの飛距離に戻っていることを確信して、その距離を打つようにした。2番パー5で2Hティーショット右に巻き込んで池だったが、そこから何とかパーで上がったのはでかい。ただ、5番打ち上げ入れて360Yパー4でも2Hでまた左にOB。もう2Hの感触が悪過ぎて、6番打ち上げ入れて450Yパー4では3I・3Iでべたピンバーディー。これまた新たな攻略法を見つけた。前半4UPから最終9番で池のショートカット狙って池ポチャ。短いボギーパット外して3UPにしたのはまずかった。
後半になって相手の調子が上がってきて、何とかパーでくらいついて流れを止めていたが、12番13番と連続で取られて1UPまで戻された。しかし次の14番138Yパー3で一つ取り返して2UPに戻せたところで一息付けた。あそこが引き分けだったら、次のティーショット、1回戦で2OB打っているところでプレッシャーが掛かっていたはず。今回は2UPだったので、負けてもまだあるということで無事にティーショットをクリアして、相手が逆にミスして3UPにできたことでほぼ勝負あり。
それにしても、ドライバー・2Hともに酷過ぎる。左への巻き込みだけでなく右プッシュも出ることから、どうにもならない。ラウンド後練習したが、まったくつかめずに終わっている。若干外にバックスイングを上げてループさせる感じで打てば多少マシかもしれないので、今週練習場で調整する。