アザレア 47(3OB、17パット)、カメリア 34(15パット)
前半は、山岳コース。高低差がすごくコースもトリッキーでどこに打てばいいのか良く分からないコース。セルフだったが、ナビが全く動かず、もうどうにもならない。やみくもに適当に打つしかなく、ティーショットの落としどころまでの距離も分からないので、不安のままスイングして曲がってOBという悪循環。
後半は、ナビを直してもらったら、コースにタッチするだけでその地点までの距離が出てくるので不安なくティーショットでき、また残り距離も分かるので、2バーディーノーボギーの完璧なプレーが出来た。9-ホールでは初めてのミスゼロ。
ティーショットは、ドライバーのティーを低くして、打ち込むイメージで打つと右肩が被らなくて、上手く低い球が打てた。それでもトータルで310くらいは飛ぶ。キャリーは280くらい。少しキャリーを出したいときに、アッパーで打とうとしてどうなるか、来週ホームコースで試したいが、基本はティー低めで十分な気がする。
パターも、前傾深くして、手を真下に垂らしたところで握り、あとは振り子のイメージで振ると、左右のブレがなく思ったところに打ち出せた。これまでは、目の下にボールがなく、手が斜めだったために、ショットのイメージに近すぎてパンチが入ったり、押し出したり色々手を使える状況であったが、目の真下にボールをセットして、手を垂らしたところで握ることで余計な操作をすることなくいいストロークが出来た。かなり遅いグリーンだったが対応できた。再来週の試合も遅いグリーンなので、恐らく大丈夫だろう。来週のホームコースはグリーンが早いのでそのタッチが狂うことが怖いが、再来週の試合のあとは、ホームコースでスクラッチ杯なので、逆に遅いグリーンに慣れすぎるのも困るので、来週調整に行くことにする。