OUT 46 IN 58
もうかれこれ記憶にないが100以上叩いた。たしかに条件は最高気温7度、強風と悪かったが、それにしても酷過ぎる。
前半から短いパットを何度も外し19パットとリズムに乗れない。ラインが読めていないのと、右にプッシュして外すこと2回。
後半は、もう完全にティーショットのスイングの仕方が分からなくなった。基本フックというかチーピンというか出だしから左に出て更に左に曲がる。目標より70ヤードくらい左に飛んでいく。4OB、4池ポチャ、18パット。
どうにもならない。アプローチだけは良かったので、ラウンド後の練習でアプローチの延長みたいにして打ってみたが、少しでもスイングが大きくなると、もう制御ができない。結局手を使い過ぎているのだろう。風が強くなると、その手がインパクトで余計に強いインパクトを無意識に作ろうとして悪さをするという感じ。
そして、昨晩中西直人プロの前傾をキープするためには、みたいなタイトルの動画をたまたま見てヒントが得られたので、本日練習場で試してみたら、まあまあいい感触。
スタンスの中で、重心位置を変えずに、体重を右足かかとから左足かかとへ腰を縦に使って足踏みするように移動する。その間手は指先でグリップの重みを感じながらも、グリップーシャフトーヘッドが手元から一直線に後ろに向かう感じでバックスイングからトップに向かうイメージだとあまり手を使わないでスイングできる。これもドリルのようにゆっくりヒットしていると良い球がうてるのだが、少し力が入るとダメになるかもしれない。結局練習場とコースではいつも違った結果の球しか打てない、、、。全クラブイップス状態である。
今週末からクラブのレギュラーを決めるプレーオフが始まる。状態としては最悪だが、何とかして最低でも80で回らないと来週に繋がらない。今週末にあともう一回練習できるのでその時の状態によって、今週末安全策でいくか、普通に回るか決める。