広告
自分のことを特別プレッシャーに弱いとは思わないが、実際プレッシャーがかかる場面で特別に失敗するということはなく、普通の人と同じく上手くいったりいかなかったりだが、ここ一番で上手くいく確率を上げようと、昨年クラチャン決勝で負けた後からスイング改造に取り組んでいるがどうもしっくりこない。
ただ、ようやく今日の練習場で光が見え始めた。前傾を崩さずにインパクト。左に踏み込みながら腰を切る。右に残って腰を切ってもフェースが開いて当たるので高い球がでるか、かぶせすぎてチーピンになるか。クラブの使い方を縦にしてフック軌道にするだけで、手首の返しを意識し過ぎないようにする。勝手に手が前倒しされて上手く返っている。手首を意識すると変な方向に帰してしまって左に出て大きく左に曲がっていく。
バックスイングをボールの真後ろ気味に引いていくことで高いトップから回転を入れることでインパクトで若干下がってシャローめにインパクトが迎えられることに気付いた。
とにかく基本はフック回転の転がしのアプローチの延長にスイングもあるということ。
ハイブリット以上は体の軸を若干傾けるが、右に体重が残り過ぎないことに注意。